「リンガ・フランカ教育」

非英語圏の英語教育は「リンガ・フランカ教育」と「英語教育」に二分すべきだと思う。

この二つは別のものでなければならない。

日本の英語教育が失敗しているのは、この二つを混同しているせいである。

「リンガ・フランカ」では日常的コミュニケーションでもっとも使用頻度の高い語から教える。

「英語」でははやい段階から英米文学の古典を教える。

「リンガ・フランカ」では身ぶり手ぶりもピジンもすべて正規の表現手段として認められる。

「英語」では、古典を適切な日本語に翻訳すること、修辞的に破綻のない英文を作ることを教育目標に掲げる。

中学なら時間割の時間配分は5:1くらいでよろしいであろう(もちろんリンガ・フランカが5)。高校になったら3:1くらいにして、大学ではできたら
2:1くらいまでに持ってゆく。

これは「英語がほぼ独占的な国際共通語になった」という歴史的状況に対処するための、たぶんいちばんプラクティカルなソリューションであると私は思う。










はてなブックマーク - 人気エントリー - リンガ・フランカのすすめ (内田樹の研究室)